明け方の激しい雨もやみ、8時前には、晴れ間がのぞく程の暑い日射しになりました。
学校体育施設開放事業に参加の諸団体を中心に、今年も、校庭の側溝の砂揚げをしてもらいました。
運営委員会の市岡委員長(体協会長)のあいさつでスタート!参加者約130名の大人数です。
重いグレーチングをまずは、
どける作業から・・・
体育倉庫前
校舎側
こんなに砂がたまっています。
グランド鉄棒側
グランド南アスレチック側
低学年芋畑の溝もきれいにしてもらいました。
子供達は土のう袋の運搬です。
これが、結構、重い!
中庭
理科室とプールの間には、
こんなに草がはえていました。
作業修了!
明け方の雨で水をふくんだ重たい砂となり、大変な作業でしたが、お陰様で、とても、きれいになりました。
校庭開放の諸団体だけでなく、保護者の皆様、そして、何より子供達が大勢参加してくれました。約2時間の作業で、すっかりきれいになり、これで、梅雨も安心して迎えられます。ありがとうございました。