委員会の取り組み
委員会

運営委員会は、8時過ぎから学校の門で“あいさつ運動”をしました。
大きな声で、元気よく、あいさつできる学校にしたいと考えています。

「朝のあいさつ運動」

集会朝会がありました。
グランドで、鬼ごっこをしました。
逃げる人も捕まえる人も多くてダイナミックな鬼ごっこでした!

「集会朝会」

ユニセフ募金のために、運営委員会の児童が活躍しました。

『ユニセフ募金』

集会委員会の主催で、音楽やダンスなどのステージ発表がありました。
「出てみたいな!」と思う子が、自主的に友達と練習に取り組んで発表します。
開催時間は、昼休憩です。友達の発表を見ようと、たくさんの友達が集まりました。

『三入東ステーション』

ニワトリとウサギがいます。

動物たちが気持ちよく過ごせるように、飼育小屋を毎日掃除しています。

飼育委員会

みんなが気持ちのよい時間をむかえることができるように放送しています。

放送委員会

代表委員会では司会をしたり全校集会の原案を考え提案をしたり、
全校児童のことを考えて活動しています。

運営委員会

みんながグランドでケガをしないように、砂場の土をならしたり、草をぬいたりしています。

保健委員会

みんなが楽しい時を過ごせるように、朝会や休憩時間に集会活動をしています。

集会委員会

みんなが気持ちよく
学校で過ごせるように
玄関の花を世話しています。

園芸委員会

みんなが本をたくさん読んでくれるように本の貸し借りのお世話をしています。
また、気持ちよく図書室を使ってもらえるように、本の整頓などもしています。

図書委員会


各委員会の紹介
「全校遊び」
集会委員会主催の“ドッジボール”を16〜19日の大休憩に行いました。
1年生から6年生までみんなで遊べる機会を持ちたいね、
ということで今回の遊びをすることになりました。
各学年、1組は赤チーム、2組は白チームになって勝負します。
たくさんの子どもたちが参加して、楽しく遊びました。